
サフラニート
商人になって市場でスパイスを競り落とします。
欲しいスパイスは他のプレイヤーよりも多くチップを投げ込んで買わなければなりません。
相手に押し出されてしまうこともあります。
アクションと競りがうまい具合にミックスされた素晴らしいゲームです。
ざっくりルール
ボードにチップを投げ入れてスパイスを買います。

相手よりも多く入れないと購入権を手に入れられません。

スパイスカード(下)を手に入れて、レシピカード(上)を3枚集めたら勝利。

チップは10から60までありますが、裏向きで投げ込むため、相手の数字を読む必要があります。

投げ込むときはボードの上に体が入ってはいけないというルールがあります。

テクニック集
今回は投げ方指南と題しまして、基本的なテクニックから超難関テクニックまでを一挙にご紹介しちゃいます。
①バウンドショット難易度
★☆☆☆☆

中指と人差し指のスナップで投げ入れるベーシックなショット。
最奥の3つのゾーンを狙うときは壁に当ててブレーキをかけることができるので易しいショット。
これが狙ったところに決まらないなら、サフラニートでの勝ちはないでしょう。
相手の背後に滑り込ませることができるくらいの正確性を手に入れよう。
②ドロップショット
難易度★★☆☆☆

中指、人差し指、 もしくは親指、人差し指でコインを 真上にはじくようなイメージで軽い弧を描かせてチップを落とす。
スナップを利かせて投げ入れると手前の皿には強すぎるので手前の皿にはドロップショットが有効だぞ!
これに習熟すると手前の皿は取り放題。
相手を追い出し安く手に入れた種類のスパイス皿に大量にチップを投げ込み錬金することができる。
お金は勝利には不可欠。早めに習得しよう!
③ミドルショット
難易度★★★☆☆

ボード真ん中の皿を狙う際に身につけておきたいショット。
中指と人差し指のスナップで投げ入れるところはバウンドショットと変わらないけど、壁によるブレーキがないために難易度はずっと高くなる。
力加減が成功のカギ。
とくにバウンドを一切使えない中央ゾーンが難しい。
このショットを正確に決められるようになると勝率はぐっと上がるぞ!
④サイドショット
難易度★★★★☆
身体の内側から外側への手首のスナップの方向では解決できない状況ってあるよね!


そんなときは身体の外側から内側、逆方向の力が必要。
手首だけではスナップが足りないので腕を使って、ちょうど水切りのように放つショットだ!
腕の力が足される分、コントロールが非常に難しい。
相手の勝利を阻止するときなど、勝負を決する場面でうまく決まれば感動モノだ!
⑤スロープショット
難易度★★★★★★★
サフラニートのテクニックに「ブロック」がある。
中央付近にチップを置かれると奥の皿に入れるのが非常に難しいんだ。

通常の投げ方ではルートをふさがれているし、ブロックを越えた位置に着地させると勢いが強すぎて外に出てしまう。
この超難関ショットは腕を滑り台のようにチップを転がして相手の邪魔なチップに阻まれた奥の皿を狙う。

狙ったところで転がり止まる傾き加減とブロックチップの間を通す正確さが要求される。
理論上はできるはず!練習あるのみだ!!
というわけで様々なテクニックを磨いてもっともっとサフラニートを楽しみましょう。
感想
アクションと思考的な要素がうまく融合されていて、とても面白いゲーム。
つるつる滑るボードにチップを投げ入れるのがちょうどいい具合に難しい。
簡単に見えるショットがプレッシャーによって失敗してしまうほどの簡単すぎず難しすぎず絶妙な難易度です。
あとはアクション系のゲームって、ジャッジがぼんやりしたものもありますけどサフラニートの場合、チップの真ん中に穴が空いていて、皿が見えていたら入っているという明確なジャッジが効いているのもgoodです。
スパイス集めも、相手の狙いは何か。いくらのチップを入れてきているのか。考えどころがたくさんあります。それをアクションで思い通り実行できないのも、またもどかしく面白い。

河原であの缶に石を当てた方が勝ちね、みたいな遊びをもっと複雑にしたゲーム。
ずっとやってられますもんね。サフラニートも面白いに決まってます。
状況によっては、相手を押し出しつつ自分は残さなければ勝てないという高い難易度の状況もあります。
ものすごいショットが出たときはワッと盛り上がりますよ。
0時頃から始めて明け方までプレイしたこともある大好きなゲームです。