ドラゴンクエストカードゲーム キングレオ

2-10人。10分くらい。
ドラクエくくりのボードゲームのついでに
本家ドラクエのボードゲームもショートレビュー。
ざっくりルール
ほぼUNO。

場札と色か数字が同じなら出せる。
なければ1枚引く。引いたカードが出せるなら出せる。
順番にプレイして、自分の手札がなくなったら勝ち。
初期手札が7枚でなく8枚というマイナーチェンジがいじらしい。
最後の一枚になったら「フック」という。(何故か)
「フック」を忘れたら2枚引く。
ドロー2、スキップ、ワイルド的なカードがある。
ウノにない効果もちょっとだけある。(メダパニ、キングレオ)

赤の5の次に出せるのはこんな感じ

感想
ほぼウノなのであまり言うことはないんだけど
同形モンスターまとめ捨て
のルールが目をひきます。
絵柄が同じモンスターはまとめて捨てられるルール。

これで「フック」宣言無しでもあがっていい

同形モンスターのくくり方に数字の規則性はない。結構バラバラ。同形モンスターいないのもいる。
カードのイラストって大体がボードゲームの世界観を広げるためのものだから
それがゲーム性にからんでくるのが新鮮なんですよ。
たとえば
ワイナリーの四季で
訪問者カードのイラストの内容によって効果が変わる、みたいカードがあったら

ちょっと、「んん?違う角度で面白いかも」って思うじゃないですか。
そんな、パターン外しのわびさびを感じるゲームではあります。
まあ、基本、ドラクエ好きだけが楽しめるウノですから
ドラクエ知らない人と遊ぶときにあえて出してくるほどのゲームではないですかね。

ドラクエくくりのゲーム